〒105-8461 東京都港区西新橋3-25-8
TEL03-3433-1111(内線4040)FAX03-5401-0454
慈恵ICU勉強会
慈恵ICU勉強会
- ▼ 2021年2月 ▼
-
内容 担当 9日 非ARDS挿管患者でのPEEP(JC-JAMA) 池田潤 - ▼ 2021年1月 ▼
-
内容 担当 12日 ICUにおけるテイコプラニン再考 明石 19日 CKRT抗凝固 クエン酸vs.ヘパリン(JC-JAMA) 鈴木亜 26日 パンデミックとレジリエンスとバーンアウト 河辺 - ▼ 2020年12月 ▼
-
内容 担当 8日 人工呼吸器離脱における呼吸器モード2020 渡辺楓 15日 蘇生後脳症の予後予測2020 八木 22日 ICUにおける日和見感染症 小川 - ▼ 2020年11月 ▼
-
内容 担当 10日 Covid-19に対するNPPV・HFNCの使用 小川 17日 PCTでの抗菌薬期間決定と長期予後(JC-AJRCCM) 新谷健 24日 気切カニューレ離脱方法の多施設RCT(JC-NEJM) 池田拓 敗血症における輸液反応性の評価:多施設RCT(JC-Chest) 前田隼 - ▼ 2020年10月 ▼
-
内容 担当 13日 AIと医療 中村紗 20日 敗血症性心筋症へのVA-ECMO多施設観察研究(JC-Lancet) 岡﨑考 27日 敗血症へのvit. C+vit. B1+ヒドロコルチゾン(JC-JAMA) 山﨑吉 - ▼ 2020年9月 ▼
-
内容 担当 8日 ICU退室について考える 山口庸 15日 重症患者におけるタンパク質投与に関して 宮山直 29日 RRTのタイミングSTARRT-AKI(JC-NEJM) 吉田朱 29日 ビデオを使用したエアウェイシミュレーショントレーニングに関する介入研究(JC-CCM) 溝口佳 - ▼ 2020年8月 ▼
-
内容 担当 11日 慈恵柏病院のリハビリプロトコール 阿部建 18日 COVID19の血液浄化療法 渡邊拓 18日 非侵襲的呼吸補助のメタ解析(JC-JAMA) 笛木瑞 25日 レジテントの勤務時間と患者安全(JC-NEJM) 内山敬 - ▼ 2020年7月 ▼
-
内容 担当 14日 ICUにおける挿管チューブのカフあれこれ 宮﨑千 21日 消化管出血とトラネキサム酸(JC-Lancet) 蓮沼潤 28日 臨時企画:Covid-19に対するデキサメサゾン 小川顕 28日 開始した抗菌薬をどう変更・中止するか 影山明 - ▼ 2020年6月 ▼
-
内容 担当 2日 国際共同RCTのマネジメント:豪州での経験 藤井智 9日 勉強会卒業記念講演:ICUにおける睡眠薬 浅野健 16日 COVID-19による肺以外の臓器障害 倉田早 23日 感染症の有病率と予後:EPIC-III(JC-JAMA) 田中聡 30日 人工呼吸中の鎮静の有無(JC-NEJM) 河田悠 - ▼ 2020年5月 ▼
-
内容 担当 12日 高齢重症患者と血管収縮薬(JC-JAMA) 田口愛 19日 腹部手術中の補液、HES vs. 生食(JC-JAMA) 中村瑞 26日 RRTのタイミングのメタ解析(JC-Lancet) 岸淵安 - ▼ 2020年4月 ▼
-
内容 担当 28日 ICUにおける呼吸器新興感染症 渡辺楓 30日 ARDSとデキサメサゾン(JC-LancetRM) 小川顕 - ▼ 2020年3月 ▼
-
内容 担当 3日 直接経口抗凝固薬:ICUで知っておきたい事 久木原 10日 ICU患者におけるBALの功罪(JC-ICM) 高橋和 17日 心停止後のVAP予防(JC-NEJM) 中村紗 24日 院外緊急挿管時の筋弛緩薬(JC-JAMA) 田中聡 - ▼ 2020年2月 ▼
-
内容 担当 4日 院内緊急コールの質について考える 山口庸 18日 挿管時の補液(JC-LancetRM) 佐野友 25日 痙攣重積と静注の抗痙攣薬(JC-NEJM) 吉田朱 - ▼ 2020年1月 ▼
-
内容 担当 7日 CRASH-3(JC-Lancet) 中沢真 14日 人工呼吸中の酸素濃度(JC-NEJM) 佐藤和 21日 集中治療のend of lifeを改善する 大友千 28日 重症患者とビタミンD(JC-NEJM) 福島弘 - ▼ 2019年12月 ▼
-
内容 担当 10日 ICU患者の体温管理 久木原 17日 集中治療、急性期医療における医事法 清水啓 24日 集中治療の多施設RCT(JC-CCM) 前田隼 - ▼ 2019年11月 ▼
-
内容 担当 5日 TEEによる持続循環モニタリング(JC-ICM) 渡辺 12日 敗血症とビタミンC(JC-JAMA) 杉本有 19日 ショック非適応リズムとTTM(JC-NEJM) 中村瑞 26日 抜管後のHFNC+NIV(JC-JAMA) 石崎俊 - ▼ 2019年10月 ▼
-
内容 担当 1日 CRPとCOPDの抗菌薬(JC-NEJM) 生天目 8日 ELSO registry 池田潤 15日 ROSC前からの冷生食輸液 救急部 29日 脳出血後の抗血小板療法(JC-Lancet) 岡本靖 - ▼ 2019年9月 ▼
-
内容 担当 3日 分子標的薬の重篤な副作用 影山明 10日 術中低血圧とその予後 倉田早 17日 エコー下CV挿入:内頸 vs. 鎖骨下(JC-ICM) 鈴木亜 24日 反応のない患者の脳活動の検出(JC-NEJM) 貴田浩 - ▼ 2019年8月 ▼
-
内容 担当 6日 ICU患者の呼吸苦 山口庸 13日 IVCを見て補液を判断していいのか? 古賀貴 20日 SBTの方法(JC-JAMA) 八木洸 27日 敗血症とトロボモジュリン(JC-JAMA) 上村真 - ▼ 2019年7月 ▼
-
内容 担当 2日 院内心停止のレビュー(JC-JAMA) 小池真 9日 ST上昇のない心停止後のCAG(JC-NEJM) 宮崎千 16日 看護介入によるICU患者のPTSD予防 川澄大 23日 DEXによる早期の鎮静(JC-NEJM) 向田凪 30日 脳梗塞の超急性期治療up to date 高橋真 - ▼ 2019年6月 ▼
-
内容 担当 4日 ICUでの正しい抗菌薬治療(JC-ICM) 明石岩 11日 ARDSと早期の筋弛緩薬投与(JC-NEJM) 柏 18日 吸気筋トレーニング 奥田晃 18日 ECMOのカニューレ 渡邊拓 25日 挿管時のバックマスク換気(JC-NEJM) 渡辺 - ▼ 2019年5月 ▼
-
内容 担当 7日 末梢循環を指標とした蘇生(JC-JAMA) 押田一 14日 食道内圧によるPEEPの調整(JC-JAMA) 土井万 21日 間欠的空気圧迫の追加(JC-NEJM) 田口愛 28日 外傷患者に対する凝固因子補充戦略 葛飾 - ▼ 2019年4月 ▼
-
内容 担当 2日 ICU患者家族の意思決定を支援する 大友千 9日 人工呼吸中の自発呼吸を考える 井上愛 16日 ICUで使えるエコー特集 浅野健 23日 早期抜管とNPPV(JC x 2) 古賀貴 - ▼ 2019年3月 ▼
-
内容 担当 5日 ICUでの申し送り 坂木孝 12日 PPIによる消化管出血予防(JC-NEJM) 吉村三 19日 抗精神病薬による譫妄治療(JC-NEJM) 織原広 26日 心外術後の鎮痛鎮静と譫妄(JC-JAMA) 清水啓 - ▼ 2019年2月 ▼
-
内容 担当 5日 ICUスタッフのメンタルヘルス 山口庸 12日 薬剤の希釈液による影響 青栁佑 26日 経管栄養の濃度TARGET(JC-NEJM) 宮崎千 - ▼ 2019年1月 ▼
-
内容 担当 8日 ICU-BAL protocol 2 高木俊 15日 血圧の意味 浅野健 22日 RRTのタイミングIDEAL-ICU(JC-NEJM) 杉本有 29日 EUPHRATES(JC-JAMA) 佐藤和
2021年
2020年
2019年
- ▼ 2018年12月 ▼
-
内容 担当 4日 ECMOのweaning 池田潤 11日 心停止に対するアドレナリン 柏救急 18日 末梢ラインの固定方法(JC-Lancet) 小川智 18日 臓器提供を求められた家族(JC-AJRCCM) 大友千 25日 非ARDSとlow tidal volume(JC-JAMA) 奥田晃 25日 HMEとHHのsystematic review(JC-CC) 渡邊拓
2018年
- ▼ 2018年11月 ▼
-
内容 担当 6日 代謝性アシドーシスと重炭酸(JC-Lancet) 倉田早 13日 心外の輸血(JC-NEJM) 木村綾 20日 ESBLに対する抗菌薬(JC-JAMA) 中村紗 27日 ICU患者の治療制限の設定 湊真弥
- ▼ 2018年10月 ▼
-
内容 担当 2日 早期リハビリによる筋力低下・筋萎縮予防 柏 9日 我々がDICを治療しない理由 浅野健 16日 PADIS guidelines 2018 坂木孝 23日 Guillain-Barre症候群 伊藤嵩 30日 PMIとダビガトラン(JC-Lancet) 織原広
- ▼ 2018年9月 ▼
-
内容 担当 4日 脳出血とトラネキサム酸(JC-Lancet) 久米真 11日 ATACH-2の再解析(JC-Stroke) 八木洸 25日 酸素投与と死亡率(JC-Lancet) 田島果
- ▼ 2018年8月 ▼
-
内容 担当 7日 伏臥位プロトコル 井上愛 14日 ICU患者の脂質について真剣に考える 遠藤新 21日 ICU患者家族への介入(JC-NEJM) 山口庸 28日 重症ARDSとECMO(JC-NEJM) 生天目
- ▼ 2018年7月 ▼
-
内容 担当 3日 腹部手術患者の補液(JC-NEJM) 佐野友 10日 腹腔感染症術後の抗菌薬投与期間(JC-ICM) 大谷さ 17日 プロカルシトニンのRCTから分かること 小川顕 24日 ARDSの伏臥位について真剣に考える 藤岡頌 31日 バソプレシンと心房細動(JC-JAMA) 高橋和
- ▼ 2018年6月 ▼
-
内容 担当 5日 人工呼吸による横隔膜の萎縮(JC-AJRCCM) 奥田晃 5日 肝障害とクエン酸(JC-CC) 渡邊拓 12日 院外心停止 佐藤浩 26日 CD感染症ガイドライン(JC-CID) 久保英
- ▼ 2018年5月 ▼
-
内容 担当 8日 CPR中の気道確保(JC-JAMA) 成井尭 15日 ARDSレビュー(JC-JAMA) 青木友 22日 小児の早期警戒システム(JC-JAMA) 大友千 22日 ICU薬剤師と患者予後(JC-CCM) 影山明 29日 非心臓手術後のPMI(JC-Circulation) 清水啓
- ▼ 2018年4月 ▼
-
内容 担当 3日 外傷センターにおける脊髄損傷の管理 阿部建 10日 生食とリンゲル(JC-NEJM) 中西智 17日 ICU患者の記憶 坂木孝 24日 ショック患者の栄養投与経路(JC-Lancet) 澁谷有
- ▼ 2018年3月 ▼
-
内容 担当 6日 クエン酸の合併症(JC-CC) 池田潤 6日 EWSについて考える 山口庸 9日 ICU-BAL protocol 高木俊 13日 申し送りについて真剣に考える 武藤昌 20日 敗血症性ショックとステロイド(JC-NEJM) 青栁佑 27日 我々がPMXやセプザイリスを使わない理由 浅野健
- ▼ 2018年2月 ▼
-
内容 担当 6日 代理意思決定者の声(JC-AJRCCM) 大友千 6日 長期人工呼吸患者の終末期医療(JC-CCM) 芦田薫 13日 免疫抑制患者の非感染性呼吸不全の診断 高折佳 20日 ICU protocols 柏
- ▼ 2018年1月 ▼
-
内容 担当 9日 RCTをするつもりで考える 吉田拓 30日 免疫抑制患者の感染性呼吸不全の診断 宮山直
2017年
- ▼ 2017年12月 ▼
内容 担当 5日 CRRTの膜寿命 井上愛 12日 Post-Intensive Care Syndrome (PICS) 坂木孝 19日 Intensivistは必要か? 亀田慎 26日 抗菌薬の投与期間 金子貴
- ▼ 2017年11月 ▼
内容 担当 7日 ECMOの倫理 渡邊拓 7日 ICU患者の口渇 山口庸 14日 トラネキサム酸:RCTのまとめ 浅野健 21日 周術期の集中治療:現状と今後 青栁佑 28日 敗血症の早期蘇生プロトコル(JC-JAMA) 犬養舜
- ▼ 2017年10月 ▼
内容 担当 3日 CRRTの歴史 高折佳 10日 意識障害患者の抜管 Part 2 中西智 17日 ECMOの予後 池田潤 17日 AKIにおける抗菌薬動態の最新情報(JC-ICM) 明石岩 24日 蘇生後患者の体温管理期間(JC-JAMA) 釘崎愛 31日 GCVによるCMV予防(JC-JAMA) 斉藤晋
- ▼ 2017年9月 ▼
内容 担当 5日 ICUの適正な人員配置を考える 柏 12日 医療者による予後予測(JC-JAMA) 大友千 12日 脳梗塞急性期の体位(JC-NEJM) 芦田薫 26日 ECMOとAPTTとACT 伊藤嵩
- ▼ 2017年8月 ▼
内容 担当 1日 ICU患者家族ケアのガイドライン(JC-CCM) 坂木孝 8日 重症頭部外傷ガイドライン 亀田慎 22日 「スパズム期?」の診断と管理 平崎貴 29日 ARDSと自発呼吸 金子貴
- ▼ 2017年7月 ▼
内容 担当 4日 肺保護換気+肺胞リクルートメント 渡邊拓 4日 HFNCの生理学的効果 井上愛 11日 早期経管栄養ガイドライン 浅野健 18日 RRSについて考える 山口庸 25日 敗血症の治療までの時間(JC-NEJM) 河津圭
- ▼ 2017年6月 ▼
内容 担当 6日 AKIの診断における尿量の意義 高折佳 13日 Awake ECMO 池田潤 13日 敗血症患者の人工呼吸とDEX(JC-JAMA) 影山明 20日 気管切開ガイドライン(JC-JCC) 関口真 27日 造影剤腎症に対する補液(JC-Lancet) 山本康
- ▼ 2017年5月 ▼
内容 担当 9日 患者家族への情報提供の方法(JC-ICM) 大友千 9日 家族へのお悔やみの手紙(JC-ICM) 坂木孝 16日 ICUにおけるビデオ喉頭鏡(JC-JAMA) 鈴木菜 23日 院内心停止と気管挿管(JC-JAMA) 桒原雄 30日 敗血症に対するEGDTのメタ解析(JC-NEJM) 古守知
- ▼ 2017年4月 ▼
内容 担当 4日 qSOFAの予後予測能(JC-JAMAx2) 中西智 11日 人工呼吸離脱ガイドライン(JC-Chest) 平崎 18日 ESICM EUROASIA 2017 参加報告 吉田拓 25日 SSCG 2016 葛飾
- ▼ 2017年3月 ▼
内容 担当 14日 DNRについて考える 亀田慎 21日 Levosimendanと敗血症(JC-NEJM) 金子綾 28日 痙攣重責に対する低体温療法(JC-NEJM) 谷合智
- ▼ 2017年2月 ▼
内容 担当 7日 HFNCについてのメタ解析 井上愛 14日 HFNCプロトコルの提案 渡邊拓 21日 重症度スコアの評価 金子貴 28日 重症患者の筋弛緩薬ガイドライン(JC-CCM) 藤岡頌
- ▼ 2017年1月 ▼
内容 担当 10日 抜管後の嚥下評価(JC-CC) 大友千 10日 挿管患者のコミュニケーション(JC-CC) 坂木孝 17日 ICU入退室ガイドライン(JC-CCM) 長尾瞳 24日 CABG術中のトラネキサム酸(JC-NEJM) 武藤昌 31日 DEXによる術後せん妄予防(JC-Lancet) 内田賢
2016年
- ▼ 2016年12月 ▼
内容 担当 6日 Critical Care Outreach 山口庸 13日 V-V ECMO:Clinical Questions 吉田拓 20日 抜管後のHFNCとNPPVの効果(JC-JAMA) 池田潤 20日 βラクタム系抗菌薬の持続投与(JC-ICM) 山本律 27日 ICU患者に対する酸素投与(JC-JAMA) 石割圭
- ▼ 2016年11月 ▼
内容 担当 1日 敗血症と補液 金子貴 8日 乳酸についてのオモシロ文献集 亀田慎 15日 ICUにおける肝硬変の合併症対策 中西智 22日 早期のgoal-directedなリハビリ(JC-Lancet) 八子一 29日 頭部外傷に対する減圧開頭(JC-NEJM) 亀山洋
- ▼ 2016年10月 ▼
内容 担当 4日 JIPADって何? 内野滋 11日 ECMOによる薬剤吸着 明石岩 11日 ECMOの機械的合併症 渡邊拓 18日 Takotsubo心筋症 荻原薫 25日 バソプレシン vs. ノルアド(JC-JAMA) 菅井啓
- ▼ 2016年9月 ▼
内容 担当 6日 Dexmedetomidineについて真剣に考える 葛飾 13日 医者と家族の予後予測の不一致(JC-JAMA) 大友千 13日 緩和医療専門家による家族説明(JC-JAMA) 坂木孝 20日 脳出血に対する積極的降圧-2(JC-NEJM) 馬場み 27日 呼吸不全とリハビリ(JC-JAMA) 雨谷優
- ▼ 2016年8月 ▼
内容 担当 2日 AKIに対するRRTの適応と開始基準 斎藤慎 9日 クエン酸CRRTアップデート 池田潤 9日 NPPVでのマスク vs. ヘルメット(JC-JAMA) 井上愛 23日 ストレス潰瘍予防の現在と未来 奥井聖 30日 抗血小板薬と血小板輸血(JC-Lancet) 山越尚
- ▼ 2016年7月 ▼
内容 担当 5日 重症患者家族の長期予後(JC-NEJM) 小俣美 5日 急性脳損傷に対する鎮静(JC-CC) 山本律 12日 生命維持療法の中止ガイドライン(JC-ICM) 佐藤ゆ 19日 院外心停止とアミオとリドカイン(JC-NEJM) 高木俊 26日 心外術後のAFコントロール(JC-NEJM) 月原秀
- ▼ 2016年6月 ▼
内容 担当 7日 VTEの予防と治療アップデート 金子貴 14日 尿酸とICUとAKI 小林秀 21日 ICUで介入研究を行うには 吉田拓 28日 低リスク患者の抜管後のHFNC(JC-JAMA) 渡邊拓 28日 家族との衝突(意見の相違)の対処(JC-CCM) 坂木孝
- ▼ 2016年5月 ▼
内容 担当 10日 ICUにおける接触感染対策の効果と弊害 山口庸 17日 Sepsis-3 亀田慎 24日 重症くも膜下出血の管理(JC-CC) 安藤恭 31日 アセタゾラミドとCOPD(JC-JAMA) 新井宏
- ▼ 2016年4月 ▼
内容 担当 12日 ASPEN栄養ガイドライン 葛飾 19日 抗血栓薬治療中の脳出血の対応 平崎貴 26日 腹部手術後の呼吸不全とNPPV(JC-JAMA) 岡本敦
- ▼ 2016年3月 ▼
内容 担当 1日 Free flap in the ICU 横田泰 8日 産科的集中治療 鈴木菜 15日 免疫不全患者の呼吸不全とNPPV(JC-JAMA) CE 15日 レベチラセタムの静注薬 薬剤部 29日 心臓マッサージの生理(JC-AA+NEJM) 吉住花
- ▼ 2016年2月 ▼
内容 担当 2日 造影剤腎症 斎藤慎 16日 脳梗塞と血管内治療のメタ解析(JC-JAMA) 大橋祐 23日 頭部外傷と低体温療法(JC-NEJM) 谷島和
- ▼ 2016年1月 ▼
内容 担当 19日 細胞外液と生理食塩水とAKI(JC-JAMA) 浅野健 26日 感染症とアセトアミノフェン(JC-NEJM) 船木隆
2015年
- ▼ 2015年12月 ▼
内容 担当 8日 ICUにDOBとIABPの存在価値はあるか 吉田拓 15日 OP室とICUにおけるThromboelastography 鈴木菜 22日 脳卒中の体温管理 山口庸 22日 CVの挿入部位と合併症(JC-NEJM) 小俣美 29日 AHA CPR 2015 Part 8: Post–Cardiac Arrest Care 石垣昌 29日 院内心停止後のDNR(JC-JAMA) 津田春
- ▼ 2015年11月 ▼
内容 担当 10日 PAFに対する治療:Systematic review 横田泰 17日 治療制限後の予後と医療者の予測能 小林秀 24日 AHA CPR guideline 2015 Part 7: Adult ACLS 桒原雄 24日 可逆性後頭葉白質脳症PRES(JC-Lancet Inf) 酒巻大 - ▼ 2015年10月 ▼
内容 担当 6日 心臓外科術後管理Part 1(JC-CCM) 柏 6日 心臓外科術後管理Part 2(JC-CCM) 葛飾 13日 第二回神経集中治療リサーチカンファレンス 斎藤慎 20日 重症患者搬送 CE 20日 ICUにおけるPPI/H2Bの副作用 薬剤部 27日 抗菌薬使用を減らすストラテジー(JC-ICM) 児島千 27日 ヘパリン起因性血小板減少症(JC-NEJM) 北川友
- ▼ 2015年9月 ▼
内容 担当 1日 脳出血ガイドライン2015 林怜史 8日 WFSICCM 2015 in Seoul参加報告 斎藤慎 15日 潜在的に不適切な治療の要求(JC-AJRCCM) 山口庸 15日 脳卒中後超急性期のリハビリ(JC-Lancet) 小俣美 29日 周術期のワーファリンブリッジ(JC-NEJM) 上田稔 29日 アンダーフィーディングの許容(JC-NEJM) 松川明 - ▼ 2015年8月 ▼
内容 担当 4日 AKIと補液と腎エコー 吉田拓 11日 HFNCについて真剣に考える 斎藤敬 18日 脳死臓器提供者の管理 飯島正 25日 小児院外心停止と低体温(JC-NEJM) 田中厚 25日 回収可能型IVCフィルター(JC-JAMA) 西まり - ▼ 2015年7月 ▼
内容 担当 7日 敗血症の未来 横田泰 21日 SIRSのクライテリア(JC-NEJM) 柏 21日 敗血症に対するEGDT ProMISe(JC-NEJM) 葛飾 28日 輸血の保存期間×2(JC-NEJM) 笠間哲 28日 H2ブロッカーの雑学 薬剤部 - ▼ 2015年6月 ▼
内容 担当 2日 アルブミンのその後のその後 阿部建 9日 手術室における感染予防 三浦梢 16日 ICUにおける睡眠(JC-AJRCCM) 山口庸 16日 心外の輸血の閾値(JC-NEJM) 宮崎絵 23日 ECMOの生理(+update) 奥田晃 30日 クロルヘキシジン清拭と院内感染(JC-JAMA) 小俣美 30日 TAVIから1年後(JC-JAMA) 平野悠 - ▼ 2015年5月 ▼
内容 担当 12日 播種性血管内凝固症候群(DIC) 斎藤慎 19日 (P)ICU的ナトリウム異常 飯島正 26日 重症外傷と輸血の比率(JC-JAMA) 青柳佑 26日 抗凝固剤と脳出血(JC-JAMA) 湊聡一 - ▼ 2015年4月 ▼
-
内容 担当 7日 術後に心筋虚血が起こったら 吉田拓 14日 ARDSにおける駆動圧と予後(JC-NEJM) CE 14日 CRRT中の薬剤投与量 薬剤部 21日 周術期の一般的な凝固検査の意義(JC-BJA) 柏 21日 血小板輸血ガイドライン(JC-AIM) 葛飾 28日 質改善プログラムへの参加と予後(JC-JAMA) 横田泰 28日 重症市中肺炎とステロイド(JC-JAMA) 植草朋